今更だけど、ドメインて何? 独自ドメインって、どういう事? って思ったことないですか?
ホームページを作る前に、ぜひ知っておきたい予備知識の一つ
“ドメインと独自ドメイン”
についてわかりやすく、お伝えしたいと思います。
ドメインとは、わかりやすく例えると、インターネット上の「住所」のようなものになります。
「住所」ですから、同じものは世界にふたつとありません。たったひとつだけなのです。
ドメインを取得するのは、先着順になっていて、基本的に、先に取得した人がいた場合は、その同じドメインを取得することはできないのです。
つまり、先に取得した者勝ち…。先に取得できれば、それがあなたの「住所」として使える…という事になります。
ドメインは、例えば、ホームページのURL や、メールアドレスなどに含まれていて、
では、独自ドメイン て何?どういう事?
独自ドメインとは、 私、(アニーウェブ)の場合
と言ったように
自分で独自に好きな文字列を選んで取得したドメインの事です。
ですから、メールアドレスも、〇〇〇@anyweb.jp とつけることが出来るので、
アニーウェブからのメールだと特定しやすく、わかりやすいですよね。
その一つしかない独自ドメインを、会社名(屋号)や商品名にすることで
お客様にも覚えてもらいやすくなります。
独自ドメインを取得すると、メールアドレスも、私・アニーウェブの場合
〇〇〇@anyweb.jp と言ったように、そのドメインを使えるため、 どこから来たメールなのかを特定しやすく、わかりやすくなりますよね。
ですから、企業の場合は、必ずと言っていいくらい独自ドメインを取得し、メールアドレスに使って信頼性を高めているのです。
例えば、jimdo でホームページを作ったとします。
すると、アドレスは、 https://〇〇〇〇.jimdo.com/ となります。
この場合、jimdo.com というのがドメインになり、 〇〇〇〇.と言うのは、サブドメイン というものになります。
Jimdoでホームページを作った人は、このサブドメインのところが違うだけで、 jimdo.comというドメインが共通で使われます。
では、独自ドメインを取得して、ホームページを作った場合はどうでしょう。
私・アニーウェブの場合、http://www.anyweb.jp となり、世界に一つだけの、屋号を使った、わかりやすい住所「ドメイン」を使うことが出来るのです。
これなら、覚えてもらいやすいですよね。
また、例えば、jimdoでのホームページををやめて、違うところでホームページを作ったとします。
そうすると、ホームページのアドレスは変わってしまいますよね。
でも、独自ドメインの場合は、サーバーを変えて、ホームページを引っ越しする場合でも、 その独自ドメインを、ずっと使っていくことが出来るのです。
ですから、プロバイダを変えるたびにアドレスを連絡したり、 ホームページを検索エンジンに登録しなおす必要もあり ません。
つまり、一生涯使うことも可能なのです。
そう言ったことからも、信頼性が高まるということにもつながりますね。
上記で述べてきたように、独自ドメインは、覚えてもらいやすく、ずっと続けて使用できる為、検索エンジンにも、優位になります。
そのドメインを検索エンジンが、しっかりインデックスして、覚えてくれるからなんですね。
いかがですか? ドメインについて、少し理解できましたでしょうか?
では、次回は、レンタルサーバーについて、お話をしてみたいと思います。
0コメント